お探しのご質問の種類を選択してください。
質問文をタップクリックすると回答が表示されます。
A一人一部屋の居室になりますので、同室でのご入居は出来ません。居室の空き状況により、お近くのお部屋を準備することは可能です。
Aご入居可能です。日常生活の継続、自己決定、尊厳の保持を第一に考えたサービスを提供いたします。
A成年後見人を立てていただくことでご入居可能です。
A申し訳ございません。ペットはお断りさせていただいております。
Aいつでもご見学可能です。ただし、施設は入居者様の生活の場となっておりますので、事前にご予約いただけると幸いです。
A1泊5,280円(税込)で受け付けております。お部屋の空き状況や日程を確認いたしますので、まずはご相談ください。
Aご自宅で使用されていた使い慣れたものをお持ち込みいただくことも可能です。ただしお部屋の広さには限りがありますので、生活に支障のない範囲内でお願いいたします。
A全室個室になっておりますので、利用料金はご夫婦それぞれでお支払いいただきます。
A入居一時金とは、居住費の一部を事前に支払う方式です。入居後の月額費用に一定額ずつ割り当てられるため、その分月々の支払い金額は安くなります。対して敷金とは、入居の際に施設に預ける保証金で、退去時に家賃の未払いがあった場合は充当され、部屋に破損や汚れがあった場合は原状回復のための修繕費として使用されますが、その分を差し引いた金額は返却されます。
A共用施設の維持管理費、事務費、事務管理部門の人件費に充当いたします。
A毎月25日です。
A月の途中でご入居いただいた場合は、月額利用料を日割り計算し、入居日から月末までの日数分の料金をいただきます。
Aお部屋をご利用されない期間中も家賃、管理費はご負担いただきますが、介護保険料、食費はご利用された期間のみ日割り計算し、ご利用日数分の料金をいただきます。
A現在、感染対策のため時間短縮となっております。
➀ 月~金:13時30分~16時30分
➁ 土・日:10時~11時、13時30分~16時30分
※➀と➁の時間帯のうち30分間です。事前予約となります。
A一日の生活に決まりはなく、ご自分のペースでお過ごしいただけます。
Aご家族の付き添いが可能な場合には外出や外泊が可能です。事前に外出・外泊届へのご記入をお願いいたします。
※現在、感染対策のため外泊はお断りしております。外出は半日間でお願いしております。
A朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時です。
A可能です。きざみ食、ミキサー食等の食事形態や、塩分制限等の治療食にも対応いたします。嚥下状態に応じてとろみ剤が必要な場合も料金内で対応可能です。ソフト食を希望される場合は別途費用がかかります。
A入居者の皆様で楽しくお召し上がりいただけるよう、食堂でのお食事をおすすめしておりますが、ご希望される場合はお部屋への配膳もいたします。
Aお酒はお部屋でお召し上がりいただけますが、ご本人の健康に悪影響を及ぼすと考えられる場合は制限させていただくことがあります。お煙草につきましては施設内禁煙とさせていただいております。安全のため、お部屋での喫煙もご遠慮ください。
A介護保険を利用した外部サービスの利用はできません。自費での訪問リハビリ(マッサージ)、医師の指示を受けたうえで医療保険による訪問看護サービスが利用できます。
A在宅酸素、胃ろう、カテーテル等の医療行為は、看護師が医師の指示に基づき対応させていただきます。
A入院時の手続きや準備、洗濯物の回収やお届けは、スタッフが代行させていただくことも可能です(一部、別途費用がかかる場合がございます)ご入院中も居室利用権は存続し、ホームで一定の管理をいたします。退院後はご自分のお部屋にお戻りいただけます。
AiPhoneの仕様上、電話ボタンや電話番号を3回押すと「このWebサイトでは通話の自動開始がブロックされています」という警告が出ます。これはポケットや鞄の中にスマホを入れている場合の誤動作防止のための機能で「通話を許可」を押すと電話をかけることができます。
上記以外にご質問、疑問点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お電話:0968-36-9654
メール:お問い合わせページへ